くまもと林業大学校の経営者コースは、熊本の未来を担う意欲ある林業経営者が集まり、全5回の講座を通じて、経営者として必要な心構えや考え方などを学ぶものです。
これまでの第1~2回目では、県内外から先進的な林業経営者をゲストに迎えた講義、また「聞くだけ」の一方通行ではなく、講師や受講者同士の意見交換も活発的に行われてきました。
何よりも苦労を乗り越えられてきた講師の方々の言葉には、実体験から来る重みと説得力があり、圧倒させられました。



令和2年12月11日(金曜日)、第3回目となるこの日は「経営の基本を学ぶ」をテーマに、熊本県林業研究・研修センターで開催しました。
今回は、中小企業診断士の白土さんと武藤さんを講師に招き、経営者として必要な考え方・理念、経営に必要な財務知識などを学びました。
お二人は、日頃から林業事業体の生産性アップにつながるよう工程の見直しや給料体系の改善など、県内の認定事業体を中心にご指導をいただいております。
白土さんの講義では「経営の基礎と理念」をテーマに、経営理念を大切にし経営者自らリーダーシップを発揮して組織を活性化させることや、経営サイクルのPDCAをきちんと回すことの大切さを学びました。


武藤さんの講義では「財務診断」をテーマに、財務諸表の中で最も重視される、損益計算書・貸借対照表・キャッシュフローの基礎について学び、売上高・利益率・固定費・労働分配率について理解を深めることとなり、経営に必要不可欠な知識を身に付けることができました。


次回は令和3年(2021年)1月29日(金曜日)、「作業現場の改善」「人材育成の改善」「労働安全の改善」をテーマに開催予定です!